こういった疑問に答えます。
- データを見ると貯蓄率60%なら15年でFIREできます
- 貯蓄率を上げるためのチェックリスト
サイドFIREを目指している30代夫婦です。
生活費は月13万円くらいで、ミニマムに暮らしています。
この記事を読めば、あなたの目指すべき貯蓄率を知ることができますよ。FIREを考えている人はぜひ参考にしてくみてください。
もくじ
データを見ると貯蓄率60%なら15年でFIREできます
FIREとは
FIRE(Financial Independence, Retire Early)
頭文字をとってFIRE。経済的に自立して早期退職して、自由に生きようという考え方です。
労働からの解放!
FIREするためには年収ではなく貯蓄率に注目
FIREは年収が高い人だけの特権では?
そう思う人もいるかもしれません。
しかし、FIREは年収ではなく貯蓄率が大事です!
仮に年収が1000万でもあっても毎年1000万使っていたらまったく貯蓄できていないのと同じだからです。
こちらのグラフに注目です。
横が貯蓄率、縦がFIREまでにかかる年数をあらわしています。
まずは貯蓄率30%の人の場合。投資の利回りにもよりますが、5%のリターンが期待できるとするとリタイアまでの年数は28年くらいです。
つぎに貯蓄率60%の人の場合。投資利回りによる誤差を考慮しても、長く見積もっても15年でFIREできることがわかります。
貯蓄率を10%上げるだけでもぐっとFIREに近づくことができますね。
貯蓄率を上げるためのチェックリスト
貯蓄率を上げたい!そんな人のために、やることチェックリストを作ってみました。
- 収入を増やして
- 支出を減らす
このふたつを同時にやることで貯蓄率はグッと上がります。
収入を増やすチェックリスト
- 転職をする
- 副業をはじめる(ブログ・インスタ・YouTubeなど)
- ポイ活をする
- 家の不用品を販売(メルカリなど)
- パートに出る
などなど。月に2万円収入を増やせれば年間24万円です。そう考えると、大きいです。
支出を減らすチェックリスト
- 家賃の安いところへ引っ越す
- 携帯を格安SIMに変える
- 電気・ガス会社の見直し
- ふるさと納税を利用する
- ノーバイデー(何も買わない日)を実行してみる
- 不要なサブスク(Amazonプライム)などの解約
- 各種保険の見直しや解約をする
- 車を解約して電車やカーシェアを利用する
などなど。食費や光熱費を節約するより、固定費を下げた方が効果が高いです。手間はかかりますが一度やってしまえば効果はずっと続きます。
もし収入が月2万アップして、支出を月2万削減できたら合計4万円。年間にすると48万円にもなります!
↓以下の記事で、わが家が固定費削減のためにやったことをまとめてあります。
まとめ
- FIREするには年収より貯蓄率が大事!
- 貯蓄率60%なら15年でFIREが現実的になる
FIREを目指して一緒に資産形成、頑張りましょう!
FIREするには貯蓄率が大事って聞くけど、実際はどのくらいにすればいいの?
貯蓄率を上げるためには具体的にどうしたらいいの?